起動

というわけで、ラズベリーパイの続き。

仕事の伝票処理でRaspberry Piの存在を知り、欲しくなる。
伝票はRSコンポーネンツという会社の伝票。そしてこの会社が日本における正規代理店。
ここで買うと安い、が、一から全部自分でやらないといけない。
面倒だから、OSインストールされてるアマゾンで売ってるやつにしよう!

で、アマゾンで憧れの透明ケースのやつを購入。

基盤とヒートシンクとMicroSDカードと電源とケースとHDMIケーブルがセットになっている。
まずはセットしてみる。
MicroSDカードを入れる場所はわかる。だから入れる。
ヒートシンクはふたつあって、ひとつの場所はわかる。
裏の両面テープをはがして貼り付ける。
こんなんでえーのか?
もうひとつの貼る場所がわからないから調べる。
基盤の裏側に貼るらしい。へー。

次は透明ケースをこじ開けて、基盤を入れてフタをする。
かっこいい!
で、写真を撮ったのが前の記事。

で、そこらにあるUSBマウスとUSBキーボードを接続する。
HDMIケーブルでテレビと繋ぐ。
電源も接続してスイッチオン!

が、画面が映らない。
基盤は赤色のランプがついてる。
これは何?
調べる。
最初のつまずきは電源ケーブルのパワーが足りないのが原因ってのが多いらしい。
なのでタブレットの電源ケーブルにしてみる。
でも変わりない。
そもそも電源ケーブルがヤバイってのは有名な話で、
だから12月下旬以降は電源ケーブルいいのにしてますってのを買ったんだ。
だから電源ケーブルは悪くないと思う。
緑色のランプがつかないのは、SDカードやOSが問題らしい。
しゃーない、SDカードにOS入れるのからやろう。
それが嫌でセット買ったんだけど。

で、OSをダウンロード。
ちょうど速度規制をくらっている時期だったので、すげー時間がかかった。
その間に買い物に行って、新しいMicroSDカードを買ってきた。
で、そっちを使う。

SDカードにOSを入れるには、初期化とターミナルからのコマンド入力が必要。
初期化はディスクユーティリティからできる。
問題なのはターミナルからのコマンド入力。
なんか英語がわーって書いてあって、カーソルは行の最後尾にある。
新しい行に入力しようと改行したら、同じ英語の文章がわーっと出る。
もしかして、この後にコマンド入れろってこと?
私、大昔にBASICをさわった事がありまして。
夏休みの1週間でマイコンを体験しよう!みたいなやつ。
あれってコマンドは行頭からだったはず。
行の途中からって、抵抗があるけど、んな事言ってもしゃーない。
ネットで見つけたコマンドをコピペしてリターン。
が、なんか拒否されているっぽい。
そんなコマンドありませんって言われてる。
でも、コピペして入れたよ。
コピペがダメなのか?じゃあ手入力で。
またそんなコマンドないって言われてる。
どーゆー事?

結局、英語でわーって書いてある最後に「$」の文字があって、
ネットで載ってるコマンドは「$」から始まっていて、
そのふたつの「$」が重なっているから拒否られていたのでした。
あーそーゆーしくみか。
「$」を排除してコピペ。
動いた、が、パスワードを入れろっていわれる。
なんのパスだろう?普通はパソコンのだよなあと入力する。
が、何もかわらない。
どーゆーこと、パスワード間違ってる?

これまたネットで調べると、ターミナルではパスワードは表示されないらしい。
でも、大丈夫、きちんとパスワードは受理されてるよって。
へー。
でも、動いているようには見えないし。
また失敗か。
と放置してたら、終わったら出てくるって書いてあった文字が出てきた。
おおー、成功したらしい。

で、MicroSDカードをPaspberry Piに入れて再挑戦。
今度は緑のランプがきちんと灯る!
動いてる!
でもTV画面は変わらない。
何で?

また調べる。
SDカードは悪くない、きっと。
電源ケーブルも大丈夫だ。
HDMIケーブルは、相性が悪いと映らないって書いてある。
セットのやつがダメって事はないでしょう、さすがに。
でも、使ってないHDMIケーブルがあったから変えてみる。
そしたら、画面が映った!
やったー!!!!

で、何をやろう……
っつーか、セットで買った意味がまったくなかったような気がする。